ロシア語通訳協会、АПР、APR、通訳、翻訳、ロシア語、日本案内、東京物語


活動内容


学習会

2022年に開催された学習会・講座
月日 名称 講師等 内容紹介

2月11日


12月10日
関西支部勉強会 【歴史講座Season 4】
『建国記念の日』に考える、古事記・日本書紀と日本の神々

250年前の京都を歩こう
加藤 学
その由来についてよく知られていない建国記念日ををテーマに取り上げ、関西で馴染み深い神社や街中の社なども例に上げての楽しく充実した講義だった。

古地図や古文書の資料を多数提示して、クイズも折込みながら参加型の楽しい講義だった。
6月24日
~10月28日
ウクライナ語講座(全10回)
ビクトリア・ミグダリスカ 「ウクライナ避難民とコミュニケーションをとるためのウクライナ語会話集」の共著者であるビクトリア先生を、学習会講師としてお迎えした。発音練習から始まり、シェフチェンコの詩の朗読やことわざ、歌その他盛りだくさんの授業だった。
8月7日



アーカイブ学習会
「ロシアにおける
  (英語の)同時通訳訓練法」
(過去の学習会音声)
ラフーボ
・アレクセイ
 (当時の講師)

事務局で保管していた学習会カセットテープをデジタル化し、その中から厳選し、試験的に学習会を開催した。20年以上前のものだがクリアな音で、今聴いても興味深い内容であった。
9月17日 WEB学習会
 (会員限定)
10月16日 WEB学習会
 (会員限定)
11月15日
~3月15日
第20回和文露訳添削講座(全4回) 原ダリア
11月19日 WEB学習会
 「中央アジアのいま」
高橋 淳 JETROタシケント事務所長の高橋淳氏を招き、お話を聞くことができた。中央アジアの現状を総括した内容で、通訳者として関心の高いロシア語の位置づけや通訳の需要などにも触れてくださった。
2021年に開催された学習会・講座
月日 名称 講師等 内容紹介
1月24日 日本人が間違いやすいロシア語表現講座 
 第4回:受け身形の訳出法②
原ダリア 「日本人が間違いやすいロシア語表現・文法事項」を項目別に取り上げ、集中的に学ぶ講座のシリーズ4回目。「受け身形の訳出法」をテーマに、演習を行った。

2月4日
3月25日
9月14日
9月16日
みんなで通訳トレーニング 
第8回
第9回
第10回
第11回
チューター
 北川和美
 北川和美
 柴田友子
 北川和美
昨年に引き続き、会員がチューターとなってテーマや資料を用意し、少人数で演習を中心に行ってきた。(会員限定)


2月23日 スポーツ通訳勉強会 チューター
 清水陽子
コメンテーター
 三神エレーナ
新体操のルール説明を簡単に行い、その後ロシア人選手のインタビューを用いて、通訳演習を行った。


3月14日

10月16日


ロシアビジネスシリーズ 
 第1弾 講演「ロシア最新事情」
  ビジネスxロシア人xロシア語
 第2弾 講演「ロシアにおける知的
  財産権およびその保護対策」


尾高健司

シャキロフ
・アザマト

第1弾ではモスクワで自動車ビジネスを展開する三菱商事の尾高氏に、最新のロシアの状況、ビジネスの潮流などをモスクワからレクチャー頂いた。第2弾では、ロシア・ウズベキスタン弁護士のシャキロフ氏にロシア語で、知的財産権について講義して頂いた。
3月1日
~6月30日
8月2日
第19回和文露訳添削講座(全4回)

 まとめ講座
原ダリア 毎月1回、和文の課題を配信。受講者が課題をロシア語に訳して提出。原ダリア先生に添削をしてもらい、必要に応じてコメントを頂いた。まとめの公開講座では、先生が添削のフォローアップとともに、翻訳における重要なポイントを解説して下さった。

4月3日

北海道支部学習会 ロシア民事訴訟制度~日本とロシアの制度の違いと問題点 
平尾功二
ロシアの司法制度や日露の司法制度の違いについて、ロシアに留学経験をお持ちの平尾弁護士より詳しく講義して頂いた。

4月11日

関西支部勉強会 ロシア語で学ぶ着物 
ベリャコワ エレーナ
茶道と着物をこよなく愛するベリャコワ氏に、着物の歴史や文化などをロシア語で講義していただいた。

7月17~18日
9月12日(2回)
11月5、20日 
日露デジタル分野の IT 用語
 基礎知識編
 応用知識編
 通訳演習編
坂口憲一
グメロヴァ
・ジャンナ

講師にテクノソリューション社の坂口氏を迎え、通訳場面の実践的な視点から IT を学ぶ講座。演習編ではより多くの人に発言する場を設けるためブレイクアウトルームを初導入した。
12月19日 「燃料アンモニア」の基礎知識  加藤資一 今、脱炭素で注目されているアンモニアについて、第一線で活躍する加藤資一会員が講義を行い、貴重なお話を聞くことができた。さらに、学習会終了後のフリートークでは興味深い裏話なども知ることができた。
2020年に開催された学習会・講座
月日 名称 講師 内容紹介
3月13日
~6月30日
第18回和文露訳添削講座(全4回) 原ダリア 毎回大好評の添削講座。テーマは首相会見、環境、老後問題、企業戦略、多文化コミュニケーション等。

4月16日
4月30日
5月21日
本部 スポーツ翻訳の勉強会 
第1回
第2回
第3回
チューター
 清水陽子
コメンテーター 三神エレーナ 
日露スポーツ選手のインタビュー動画を用いて通訳演習を行った。(会員限定)

4月17日
4月24日
本部 外交に関する通訳勉強会 
第1回
第2回
チューター
  ベリャコワ
 ・エレーナ
外交関連のテキストをもとに露→日、日→露のサイトラをおこないながら、ブレインストーミングを行った。(会員限定)
5月14日 本部 ラブロフのМГИМО講義を
   一緒に聞いて訳してみよう 
チューター
 柴田友子
ラブロフ外相のスピーチ動画を素材に、訳出練習やクイックレスポンス、記憶力トレーニングなどの演習を行った。(会員限定)



5月16日
5月23日
本部 外交通訳に関する
   ブレインストーミング通訳
   勉強会(エネルギー)
第1回
第2回
 
チューター
 ベリャコワ
 ・エレーナ
外交関連のテキストをもとに露→日、日→露のサイトラをおこないながら、ブレインストーミングを行った。(会員限定)
5月29日 本部 時事ロシア語/日本語勉強会
チューター
 小島敬子
 
ニュースや政治家の発言などから時事表現や新語を参加者が持ち寄り、意見を出し合いながら訳し方を考えた。(会員限定)

5月30日
6月25日
7月2日
7月28日
11月25日
11月27日
本部 みんなで通訳トレーニング 
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
チューター
 北川和美
 道口幸恵
 北川和美
 水野祐子
 北川和美
 北川和美
クイックレスポンス(瞬発力)、その他を高める練習を行った。(会員限定)
第1回:エネルギー分野 
  コメンテーター 加藤資一
第2回:数字の言い回し練習
  講師兼コメンテーター
   エレーナ・アプフチナ
第3回:エネルギー分野
第4回:ICTと通信分野
第5、6回: スヴェトラーナ・
 アレクシエーヴィチのインタビュー訳出
 (同じ内容で上級・中級編に分けて開催)


6月6日
6月13日
本部 ロシア石油ガス関連通訳
      のための基礎知識
第1回
第2回
加藤資一 長年、ロシア・CIS諸国向け石油ガス関連に携わられた加藤氏をお迎えし、この分野の通訳で知っておくべき基本用語・単位・数字・略語や背景知識など広く解説していただいた。(会員限定)
6月19日 本部 ロシア語におけるコロナ
   ウィルスに関する新用語
原ダリア ロシア語に現れたコロナウィルスに関する新語・興味深い用語を、添削講座で大好評のダリア先生にご解説いただいた。
7月5日 本部 石油ガス大国・ロシアの実情
~ロシア石油ガス産業の特徴と
      大国が内包する課題~
原田大輔 ロシア石油ガスの調査などに携わっておられるJOGMECの原田氏に、石油ガス分野におけるロシアの地政学的条件、経緯、現状の課題など、興味深い話題を分かりやすく解説いただいた。

7月11日
12月20日
本部 日露同時通訳学習会 
第1回
第2回
インガ・イブラヒム 同時通訳者でありサンクト・ペテルブルグ大学講師のインガ氏に日露同時通訳の心構え、具体的なテクニックとその習得方法をロシアからオンラインでご講義いただき、演習を行った。(会員限定)
7月19日 本部 未来を拓け!北極海航路
~ヤマルLNGプロジェクトの
実績の紹介~
植木孝太 日揮グローバル株式会社の植木氏を講師にお招きし、国内でも注目が高まっている北極海航路と、同航路を利用した壮大なヤマルLNGプロジェクト等についてお話いただいた。
8月2日 本部 和露通訳翻訳添削講座
   のまとめ講座
原ダリア 和文露訳添削講座のフォローアップ講座。翻訳でおさえるべきポイント等をご解説いただきながら、参加者から事前提出された質問に丁寧にお答えいただいた。


9月13日
9月27日
9月29日
10月25日
11月22日
本部 日本人が間違いやすい
   ロシア語表現講座 
第1回
第2回
第3回
第4回
第4回(10月25日と同じ内容)
原ダリア 文法書では解説しきれない、中・上級者でも間違えやすい表現・文法事項を、演習を交えながら解説いただいた。(会員限定)
第1回:名詞の単数形・複数形
第2回:動詞の完了体・不完了体
第3回:運動の動詞
第4回:受け身形の訳出法
10月9日 本部 バレエ勉強会  チューター
  松田真左子
バレエ舞台映像を見ながらバレエカルチャーについての解説を聞き、レッスンやインタビュー画像で訳出演習を行った。(会員限定)
2019年に開催された学習会・講座
月日 名称 講師 内容紹介
2月11日 関西支部勉強会“楽しく学ぼう日本史講座season2"第4回 加藤学 テーマは「明治の時代人が『坂の上』に見たもの ~日露戦争から『韓国併合』へ」。 
2月3日
3月3日
6月23日
関西支部勉強会
「笑い(Улыбка и смех как способ выражения чувств и эмоций)」
タチアナ・
   スミルノワ
・Синонимы слов “улыбка” и "смех"
・Нюансы значения и употребления
・Эпитеты к данным словам
・Словосочетания с даннымисловами ・Употребление их в художественной литературе и языке СМИ 等のテーマで勉強会を開催 
2月23日 本部 「北方領土学習会:千島から検証する日ロ領土問題」 黒岩幸子 北方領土の歴史その他を、貴重な資料をもとに講義していただいた
3月15日
~6月30日
第17回和文露訳翻訳通信添削講座 原ダリア 4回開催。毎回大好評の添削講座。課題は、毎回、スピーチ、経済・金融、社会問題などのテーマから4題出される。
3月16日 北海道支部第29回学習会
「最近見つけた新医療用語」
「現代ロシア語~過去20年のロシア語の変化~」
「北海道とロシアの地域間交流~新時代に向けた北海道の対ロ交流施策~」
大島剛 
エドゥアルド・ウラーソフ
篠原信之 
大島氏は西欧の医療制度に合わせた用語がロシアでも使われ始ていること、ウラーソフ氏は近年ロシア語に現れたさ新語を幾つかのパターンに分類して紹介。北海道庁国際局ロシア局長の篠原氏が北海道のロシアとの積極的な交流推進を紹介。
3月21日 関西支部 楽しく学ぼう日本史講座season2 第5回 加藤学 「モガ・モボが、東京・大阪を闊歩する!~第一次大戦から『大正デモクラシー』の時代へ」のテーマで学んだ
6月2日 関西支部 楽しく学ぼう日本史講座season3 第1回 加藤学 「『ぜいたく』は『敵か』『す敵か』~日中戦争と庶民の生活~」のテーマで勉強会を行った
6月10日  本部 「通訳・ガイドのための能楽ワークショップ+国立能楽堂ショーケース」 国立能楽堂でシテ方から講義を聞き、舞台裏や舞台見学、その他充実したワークショップであった。
7月21日 関西支部勉強会 「鳩」 タチアナ・
   スミルノワ
・символическое значение этой птицы в русской и мировой культуре
・происхождение слова “голубь” в русском языке
・слова, связанные с ним; образ голубя в художественной литературе(И.С.Тургенев “Голуби” ), в песнях и фильмах (отрывки из фильма “Любовь и голуби” )のテーマで講義を行った
7月27日 本部 和文露訳翻訳添削講座の公開講座 原ダリア 毎回大好評で、ダリア先生作成の資料も大変充実している。さらに添削講座の参加者からの質問に対しても毎回丁寧な説明で分かりやすい。
8月24,31日
9月7,14日
本部 名田スヴェトラーナ先生の読書会 名田スヴェトラーナ Георгий Данелия 監督作品『МИМИНО』(1977 年)のテキストシナリオの抜粋を使用。単純な中にも深い意味を内包するテキストに 触れ、ロシアの文化・言語への理解を深めることができた。単発での読書会参加も行った。
9月1日 関西支部 ミグさんの「ウクライナ講座」 ミグダリスキー・
   ウラディミール
≪Слуга народа≫ (новый президент Украины и его путь от героя сериала к реальной политической силе) というテーマでウクライナ情勢など様々話が聞けた
10月27日 関西支部 「にわとり」 タチアナ・
   スミルノワ
・Символическое значение образа петуха
・Слова, словосочетания и пословицы, связанные с образом петуха.
・Петух в баснях, народных сказках и сказках русских писателей等のテーマによる勉強会。毎回大好評である
2018年に開催された学習会・講座
月日 名称 講師 内容紹介
2月4日
4月15日
5月20日
6月17日
関西支部学習会
ソ連映画 『イワン・ワシリエヴィチ、転職する』≪Иван Васильевич меняет профессию≫
タチアナ・
   スミルノワ
原作:ミハイル・ブルガコフ Михаил Булгаков(監督:レオニード・ガイダーイ Леонид Гайдай)。登場人物のセリフを読みながら詳しい説明で、笑いのポイントなども理解でき、興味深い講義であった。
2月15日
~5月30日
第16回和文露訳翻訳通信添削講座 原ダリア 4回開催。毎回大好評の添削講座。課題は、毎回、スピーチ、経済・金融、社会問題などのテーマから4題出される。
3月10日 北海道支部第28回学習会
 軍事用語で読むロシアの安全保障
~ロシア語軍事用語を学ぶ~
「ロシア音楽史におけるアレンスキー世代 ~ロシア音楽用語を学ぶ~」
小泉悠、高橋健一郎 軍事評論家の小泉悠氏よりロシアの軍事事情や用語を、日本アレンスキー協会副会長の高橋健一郎氏は19-20世紀のロシア音楽史等についての貴重な講義であった。
3月11日 関西支部「ミグさんの"японские реалии"(日本事象)講座」 ミグダリスキー・
   ウラディーミル
「ロシア語で学ぶ仏像」講座を開催。仏像だけでなく、お釈迦様の誕生、須弥山、曼荼羅、お地蔵様、神道との関 係など、講義は多岐に渡った。 
3月21日 関西支部勉強会“楽しく学ぼう日本史講座season2"第1回 加藤学 日本史講座SEASON2は「知れば知るほど、日本近現代史」となり、この回では「たった四はいで『幕府』は沈んだ?-幕末の政争とご一新」というテーマで学んだ。 
4月21日 本部 放送通訳の学習会 宮下知子、清水柳一 第1部は宮下講師による「わかりやすい放送通訳とは?」、第2部は清水講師による講演と実技を行った
4月30日 関西支部 楽しく学ぼう日本史講座season2 第2回 加藤学 「『ザンギリ頭』を叩いたら、どんな音がした??明治維新と文明開化」というテーマで学んだ
6月23日 本部 日本語とロシア語のバイリンガル音声トレーニング 清水柳一 劇団の演出家でもある講師の指導で、体操も加えての訓練であった
6月10日  本部 ボゴヤブレンスカヤ先生の学習会 エレーナ・
   ボゴヤブレンスカヤ
翻訳や天皇の退位について等、ロシア語で講義頂いた
7月1日 関西支部第27回公開講座 ”ロシアビジネスの通訳~おさえておきたいビジネスの基礎知識と対応するロシア語~” 新井滋 ビジネス現場における通訳・翻訳業務で想定されるシチュエーションの紹介、世界経済の中でのロシアのポジション、日露経済関係、ビジネス現場で通訳者が陥りやす い誤訳例などの講義をいただいた。
7月14日 本部 和文露訳翻訳添削講座の公開講座 原ダリア 今回は 文法の数(単数形で活用する名詞)、
目的を表わす従属節と接続詞、
ВСЕ или ВСЁ、
「からだ」― тело という落とし穴、
直接話法と導入語 Правила оформленияなどが主なテーマで、毎回充実した講義である
7月22日 関西支部「ミグさんの"японские реалии"(日本事象)講座 第2回 ミグダリスキー・
   ウラディーミル
、大和の心、国技、侍の精神、武士の世界、武術及び武道の流派、現代武道など多岐にわたる内容、さらに ≪Терминология боевых искусств для переводчиков и гидов≫ 等についてもロシア語での講義。
11月18日 関西支部 スミルノワ先生の勉強会「カラス」第2回 タチアナ・
   スミルノワ
ロシア人が持つ「カラス」のイメージ、「カラス」にまつわる言葉や表現、寓話や物語、小説、歌詞でどのように使わるか等紹介いただいた
12月23日 関西支部“楽しく学ぼう日本史講座season2"第3回 加藤学 第3回は「明治は輝いていたか?「矢継ぎ早」の改革から「日清戦争」まで」のテーマで講義を行った
2017年度に開催された学習会・講座
月日 名称 講師 内容紹介
2月19日
6月4日
8月6日
11月26日
12月3日
関西支部学習会
「M.E.サルティコフ・シチェドリンを読もう ≪Читаем произведения М.Е.Салтыкова-Щедрина≫ 」
タチアナ・
   スミルノワ
5回開催。 参加者からは「あのテキストをあそこまで面白可笑しく、魅力的に解説できるなんてすごい!」と言う感想が寄せられ大好評。
5月21日 関西支部学習会
「ロシアビジネスの通訳
-基本知識と対応する言葉」
新井滋 ビジネスパーソンとのやりとりでおさえておきたい事柄:価格形成、マーケテ ィング、財務諸表、税務、労務等で使われる言葉の単なる置き換えにとどまらない、内容 の理解を踏まえた「通訳」を目指す。
5月20日 学習会「ロシアビジネスとお酒の話」 新井滋 「マーケティングの基礎知識と対応するロシア語」「ロシア語で案内するウイスキー蒸留所とお酒についての一般教養」について学ぶ。
5月14日 学習会「日露経済協力とその通訳」 梅津哲也 JETRO海外調査部主幹(ロシアCIS担当)の梅津氏を講師に迎え、2016年5月に安倍首相がプーチン大統領に提案した「8項目の協力プラン」の進捗状況やその展望、通訳が知っておくべきトレンドについて講義して頂いた。
5月14日 関西支部 楽しく学ぼう日本史講座
第6回:『神様、仏様』の日本史
加藤学
4月30日 関西支部 楽しく学ぼう日本史講座
第5回:『コノゴロ都ニハヤルモノ』の世界 ~南北朝の対立と室町・戦国時代~
加藤学
4月9日 関西支部 楽しく学ぼう日本史講座
第4回:「SAMURAI JAPAN」のルーツは?
~律令制度の崩壊と武家政権の誕生~
加藤学
4月1日 北海道支部 第27回学習会
「ロシア語通訳翻訳の料金体系について」
「ロシア語で案内するウイスキー工場&お酒についての蘊蓄」
「最新ロシア事情 ~ロシア国内情勢と新語~」
大島剛
新井滋
ウラーソフ・
   エドワルド
3月~6月 第15回和文露訳通信添削講座 原ダリア 毎回好評の通信添削講座。全4回の和文露訳をダリア先生が丁寧に添削してくださる。。
3月20日 関西支部 楽しく学ぼう日本史講座
第3回:「ドラえもんも律令官制?律令制度と古代の都」
加藤学
3月19日 斎藤ベンツえく子さんを囲む会 斎藤ベンツえく子 長年通訳の最前線で活躍されてきた斎藤会員を講師に迎え、これまでの通訳の経験に基づいて良い通訳に求められる要素、若手へのアドバイスについて講演頂き、その後懇親会を開催。
3月12日 映画会≪Осенний марафон≫
1979年、ゲオルギー・ダネーリヤ監督
ゴルボフスカヤ・
   リュボーフィ
東京大学教養学部講師のゴルボフスカヤ先生による講義後、鑑賞。
3月5日 関西支部 楽しく学ぼう日本史講座
第2回:「江戸時代、ひと月いくらあれば生活できた?ちょっと賢いお金の話」
加藤学
2月11日 関西支部 楽しく学ぼう日本史講座
第1回:ガイド試験の過去問を解きながら「歴史の物差しを頭の中に作る」
加藤学 長年歴史の教師を務め、ロシア語と英語の通訳案内士の資格を持つ加藤学会員を講師に迎え、ガイド試験対策、そしてガイドの仕事を豊かにするための歴史講座を開催。5回連続講座。

↑ PAGE TOP


2016年度に開催された学習会・講座
月日 名称 講師 内容紹介
11月13日、
12月25日
関西支部勉強会
≪映画 “Особенности национальной рыбалки“ のシナリオを読む≫
タチアナ・
   スミルノワ
12月5日 関西支部公開講座
「日露間のビジネス・その現状と展望」
鐵尾安男
10月30日 関西支部勉強会
≪映画 “Елена” のシナリオを読む ≫
タチアナ・
   スミルノワ
10月9日 歴史学習会「女帝の世紀」 中神美砂 ロシアの18世紀は、エカテリーナⅠ世、アンナ帝、エリザヴェータ帝、エカテリーナⅡ世の4人の女帝が輩出し、女帝の世紀と呼ばれている。ロマノフ王朝に造詣の深い中神美砂会員を講師に迎え、ピョートル大帝から始まるロシアの18世紀「女帝の世紀」を知ることによって、ロシアの背景知識を深める講座となった。
9月24日~
10月29日
(全6回)
読書会
Эльдар Рязанов監督の映画「Вокзал для двоих」
名田スヴェトラーナ 毎回好評の名田先生の読書会。今回は映画を観ながらシナリオを読んだ。先生の深い教養に裏付けされた講義に魅了された。
7月17日 映画会≪Юнона и Авось≫ ナターリア・
   イワノワ
ソ連初のロックオペラ、レンコム1981年初演の「ユノーナ豪とアヴォシ号」鑑賞。ロシア語劇 ”コンツェルト” の名演出家で早稲田大学で教鞭を取るイワノワ先生にこの舞台に関して講義して頂き、作品の理解がより深まった。
7月10日 軍事学習会 小泉悠 軍事アナリストの小泉悠氏を講師に迎え、軍事用語の解説を交えながら、ロシアの軍事情勢について、初心者にも分かりやすく講義して頂いた。変貌するロシア軍、その組織、軍事政策などについて学び、ロシアの軍事について全体像を把握し、話題に上 がることが多い兵器など、知っておくべきロシア語軍事用語をおさえた。
7月9日 第14回和文露訳通信添削講座のまとめの公開講座 原ダリア
6月26日 学習会「ロシアビジネスの通訳」 新井滋 長年ロシアとのビジネスに携わってきた新井滋会員を講師に迎え、ビジネスパーソンとのやりとりでおさえておきたい事柄を講義して頂いた。価格形成、マーケテ ィング、財務諸表、税務、労務等で使われる言葉の単なる置き換えにとどまらない、内容 の理解を踏まえた「通訳」を目指す内容となった。
2月~5月 第14回和文露訳通信添削講座 原ダリア 原ダリア講師による通信添削講座が3年振りに復活し、多くの会員が参加。全4回の和文露訳をダリア先生が丁寧に添削してくださった。
3月13日 北海道支部第26回学習会
第1部「ソ連・ロシアビジネス&ロシア語との関わり」
第2部「ロシア語医療用語ハンドブック編集を終えて」
新井滋
大島剛
第1部:モスクワ滞在25年間のビジネス経験及びビジネスマンが知っておくべき事項。
第2部:編集の苦労話や医療通訳時の注意点などを解説。
2月7日、
  2月21日
関西支部勉強会
  прецедентные имена・ прецедентные феномены
タチアナ・
   スミルノワ
詳細はチラシをご覧ください

↑ PAGE TOP


2015年度に開催された学習会・講座
月日 名称 講師 内容紹介
11月7日
  ~11月28日
   (4回)
読書会
Василий Шукшин 作 ≪Микроскоп≫ , ≪Космос, нервная система и шмат сала≫
名田スヴェトラーナ Шукшинの作品をもわかりやすく楽しく解説していただきました。講義の音声をCDで販売中です。
7月25日 ロシア映画"Левиафан"の鑑賞会
リュボーフィ・
   ゴルボフスカヤ
4月25,26日 北海道支部学習会    ロシア正教会のイコンと聖歌
山崎瞳 函館ハリストス正教会にて開催されました
3月8日 日光に関するガイド学習会&ロングドライブについての座談会
三神エレーナ 初めて東京本部と大阪支部をスカイプでつなぎ、講義と座談会を行いました。会員・通信会員用に講義DVDを販売中。詳しくはチラシをご覧ください。
2月22日
  3月1日
エネルギー学習会
斎藤ベンツえく子 詳しくはチラシをご覧ください

↑ PAGE TOP


2014年度に開催された学習会・講座
月日 名称 講師 内容紹介
12月21日
知識共有型 ガイド学習会
~『SAYURI』を見ながら
芸舞妓について考える~
スペシャルゲスト:榊原慶子さん 第1部
13:00~14:40  映画『SAYURI (Мемуары гейши)』とロシア人の芸者観
第2部
14:45~16:30   『芸者』に関するガイディングと実務
    詳しくはチラシをご覧ください。
  ※リンクが開かない場合、「Ctrl」キーを押しながら、クリックをお願いします。
12月07日 関西支部公開講座「ふたたび情報通訳論について」(講師:) 徳永晴美
詳しくはチラシをご覧ください
8月16日 映画学習会「Чудо」 リュボーフィ・
   ゴルヴォフスカヤ
今でも“Стояние Зои“の名で言い伝えられている奇跡、もしくは都市伝説。敢えてその摩訶不思議な実話を題材に脚本を手掛けたのは、ソクーロフの良きパートナー、鬼才アラーボフ。 “今時、題材として過去の超常現象を選び、現代にぶつけてきた意図は何なのであろう?”
ゴルヴォフスカヤ先生が “国家と宗教” というテーマでメスを入れ、言語学のオーソリティーならではの緻密で魅力溢れるコメントで解説してくださった。
7月12日 映画上映会
「Похороните меня за плинтусом」
4月12日      19日      26日 通訳実践の基本
   -逐次通訳からウィスパリングに
   向けて-
徳永晴美 ロシア語同時通訳の草分けである徳永晴美先生による通訳講座。通訳実践のノウハウ、外国人にとってのロシア語ウィークポイント、スピーチのパッケージ用語、数字データの聞き取りと訳出、時事問題を使ったディスカッションとディベート用語・表現、ウィスパリング同時通訳の基本テクニック。これらを柱にして3回のレッスンを実施した。
3月9日 映画学習会『アンナ・カレーニナ』 ナターリヤ・
   イワノーワ
様々な時代に描かれ、演じられ、論じられた不朽の名作『アンナ・カレーニナ』。イワノーワ先生の独自の切り口で、現代のアンナ像とその魅力に迫る映画学習会。
2月16日 同時通訳講座 柴田友子 第一線で活躍する柴田友子さんによる同時通訳の訓練講座。LL機器を使用して実践的な練習を行い、同時通訳にまつわる様々な話を伺った。

↑ PAGE TOP